こんにちは、さえ子です。
woof
ということで今回は
「アサヒのワイドオーブン/オールパンを使ってプリンをつくりました」
プリンは”ス”が入らないようにするのが難易度高めですが、このレシピでようやくほとんど”ス”が入らないプリンが出来ました!
我が家のプリンは
- オールパン付属のレシピでは硬めに感じたので、卵黄をプラスし柔らかめにアレンジ
- 火加減のコツ
- カラメルタブレットで時短
甘いものが食べたくなる時ってありますよね?
そんな時の間食としてプリンは
ケーキや市販のお菓子と比べてカロリー控え目
手作りなら添加物も無く安心
なのでおすすめ!
そして、思い立ったらすぐ冷蔵庫にある食材で作る事ができます。
オールパン・ワイドオーブンなら、熱の入り方が均一で、蓄熱性も高いのでおいしいプリンができます。
さえこ
\オールパンの購入はこちら/
タップできるもくじ
我が家のプリンレシピ
材料 / 3~4カップ
卵2個
卵黄 2個
牛乳 300cc
さとう 大さじ2
バニラエッセンスまたはバニラビーンズ
ラム酒(あれば) 小さじ1/2
カラメルタブレット カップ数×2個
作り方
【プリン液を作る】
①牛乳200㏄に砂糖とバニラビーンズを入れて電子レンジで砂糖をとかす。そこに、牛乳100㏄を足す(こうすると冷ます手間が省ける)
②卵と卵黄を混ぜる
③器にカラメルタブレットを2個ずつ入れる
④牛乳液を卵液に入れて混ぜる。ラム酒を加える
⑤2回濾す
【蒸す】
⑥鍋に水1カップをいれ器を並べ、蓋をして弱火で加熱する。
⑦うっすらと蒸気がでてきたらOK。極弱火にして10分加熱する。
さえこ
⑧火を消して5分おく
※蓋を開けるときは水滴が垂れるので、プリンに入らないように注意してください。
【冷ます】
⑨網にのせて粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
【プッチンプリン風】
①器とプリンの境目を竹串で1周し
②逆さにして盛り付ける
カラメルタブレットの弱点は表面がクレーターになってしまう 汗
dal
なにはともあれ、カラメルのほろ苦さがたまらない、濃厚でやわらかいプリンです!
カラメルタブレットはこちらを使用
ほろ苦くて美味しいです。量もたっぷり入っています。
バニラペーストはこちらを使いました
バニラビーンズそのものの香りがよく、ビーンズをさやから取り出す手間が省けます。オーガニック。
間食にプリンは低カロリー
プリンは脂質が少ない分、低カロリ―の間食と言えます。
ざっと比較すると
- プリン1つあたり100~150kcal
- ドーナッツやケーキ1つあたり300kcal以上
カロリ―は約半分となります。
プリンの卵黄の割合は?
今回のレシピは、卵の卵黄が2個分多めのプリンになります。
卵黄を多めにすると、なめらかな口当たりで濃厚な味わいになります。
さえこ
おわりに
というわけで、我が家流プリンのレシピをご紹介しました。
コツはとにかく火を弱くすることです。
今回使用したオールパン/ワイドオーブンは軽くて扱いやすく、大好きなお鍋。
- お料理が美味しく出来る
- くっつかないので洗うのが簡単
- フライパンとしてもお鍋としても使える
- 使い込んだら再加工してくれる(有料)
使う度に買って良かった~と思います。
さえこ
※今回使用したワイドオーブンは外径23.5cm、オールパン(取っ手付き)やオールライト(軽量)なら26cmがプリンにおすすめです。
\オールパンの購入はこちら/
ワイドオーブン・オールパンのレビューはこちら


\\ 楽天の公式ショップでは”ポイント増量“”クーポン”が頻繁に実施されていてお得です //
楽天アサヒ軽金属工業公式ショップ