セルフカラー│ほぼ100均で買える!道具リストと手順

セルフカラーの道具リストと手順│100均にお世話になりました♩

こんにちは!さえこです。

セルフカラーの準備は、もれがないようにしたいですよね。

あとから「あれがあれば良かったな~」などど反省するので、今回はセルフカラーで実際に役に立った道具と手順を記事にしました。

おかげで今回はスムーズに運んだ!

dal

道具はほぼ100均で揃うから、気楽にセルフカラーができます。

実用的なアイテムが揃う100均ってすごいな~と改めて感動しました。

さえこ

特にダイソーさんにお世話になりました!

セルフカラー・道具チェックリスト

必要なもの
  • ヘアカラー用薬剤(1剤と2剤)
  • 毛染め用はけ(ダイソー)
  • 薬剤を混ぜる容器(ダイソー)
  • 手袋(ダイソー)
  • ミキサー(ダイソー)
  • ケープ(ダイソー)
  • 測り
あると便利なもの
  • 耳キャップ(ダイソー)
  • ヘアキャプ(ダイソー)
  • 髪のブロック用クリップ10個(ダイソー)
  • 鏡(ダイソー)
  • 汚れてもいいタオル
  • オロナイン
  • チラシ

必要なもの

ヘアカラー用薬剤(1剤と2剤)【必要】

今回はイルミナカラーで染めました。

セルフカラーの道具リスト イルミナカラー

イルミナカラーの記事はこちら

【イルミナカラー口コミ】セルフヘアカラーのおすすめレシピ│白髪も染まった!

毛染め用はけ【必要】

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソーヘアダイブラシ

110円なのになかなか使い勝手が良かったです。

それもそのはず、「美容師・共同開発」だそう!!

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソーヘアダイブラシ

値段のわりに、毛の部分に厚みがあり塗りやすいです。

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソーヘアダイブラシ

先端は丁度良い細さのスティックで、髪のブロッキング時に使い易かったです。

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソーヘアダイブラシ

突起部分を容器に引っ掛けて、ブラシを置くことができます。
セルフカラーの道具リストと手順 ダイソーヘアダイブラシ

 

よく考えられていて感動ものです

dal

日本製のヘアダイブラシ

薬剤を混ぜる容器【必要】

使い捨てが便利です。ダイソーのヘアカラー用簡易トレイ、4個入りで110円でした。

こちらも「美容師・共同開発」です。

手前の傾斜部分が、薬剤の量を調整するのに使い易かったです。

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソーヘアカラ―用簡易トレイ

手袋【必要】

病院で使うような、使い捨ての薄手でぴったりするタイプがおすすめ。

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソー薄手使い捨て手袋

ミキサー(泡立て器)【必要】

薬剤を混ぜるために使用。

器のサイズに合わせて小さめにしました。

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソー泡立て器

 

キッチンスケール【必要】

キッチンから持ってきました。デジタルがおすすめです。

セルフカラーの道具リストと手順 キッチンスケール

ケープ【必要】

ダイソーの散髪ケープ(大人用、フリーサイズ)は、丈が84cmと長めなのでロングヘアーもOK。

セルフカラーの道具リストと手順 ダイソー散髪ケープ

ビニールもしっかりしていてよかった!

首元はマジックテープで止められますが、私は首がゆるかったのでクリップで止めて調節しました。

ポイント

下に服を着る場合は、前開きの服じゃないと脱ぐ時に汚れます。

このケープは丈が長いから、中はタンクトップとジャージパンツを着ました。

あると便利なもの

耳キャップとヘアキャプ【あると便利】

①ダイソー:イヤーキャップ折畳みタイプ(16組)

②ダイソー:使い捨てキャップ12枚入

ヘアキャップはサランラップでも代用可。

染まりやすいように放置時間中にかぶります。ダイソー耳キャップとヘアキャプ

 

クリップ10個くらい【あると便利】

小分けにして染められるように、髪をブロックする。ゴムでも代用可。

鏡【あると便利】

後ろや左右が見を見ることができる。

バスルームのポールに引っ掛けるから便利。

ダイソー:壁掛け&スタンドミラー

セルフカラーの道具リストと手順│100均 ダイソー壁掛け&スタンドミラー

汚れてもいいタオル【あると便利】

洗髪直後にタオルに色移りする場合がある。

オロナイン【あると便利】

顔回りに付けて肌を保護する。髪に付かないように注意。

チラシ【あると便利】

バスルームが薬剤で汚れないように数枚を広げる。

万が一カラーが付いてしまったらすぐにふき取る!

dal

 

セルフカラー手順

部屋のセッティング

・鏡をセットする

・チラシを引く

・部屋の温度は高めにする

自分のセッティング

・ケープを付ける

・髪をブロッキングする

・オロナインを塗る

ブロッキングは、後ろ①~④ サイド⑤~⑧、頭頂、前髪、と細かく分けてみました。

 

STEP.1

薬剤を混ぜる

 
STEP.2
薬剤を塗る
約半分の薬剤を襟足→後頭部→サイド(左右)→トップ→前髪の順に塗る
STEP.3
残りで全体に塗る
もう一度簡単にブロッキングすると塗りやすい
STEP.4
塗り終えたらもみ込む
 
STEP.5
キャップをかぶりタイマーをかける
放置時間は30分なのに塗るのに20分かかったので25分放置
STEP.6
乳化する
手にくんだお湯で少しずつ乳化する(白くなる)
STEP.7
シャンプーとトリートメント

さえこ

工程が多く見えるけど、慣れてしまえば簡単です

 

おわりに

実際にセルフカラーをしてみて、使って良かった道具と手順をご紹介しました!

100均でさっと揃うから、セルフカラーがより身近に感じます。

ダイソーにはオンラインショップもあるので、買い物に行きたくない時には便利です♩

公式通販【ダイソーネットストア】

 

\\美容院と同じくらいに綺麗にセルフカラーできる「イルミナカラー」のレポはこちら//

【イルミナカラー口コミ】セルフヘアカラーのおすすめレシピ│白髪も染まった!